運営

ブログ運営の初心者が最初の3ヵ月に行った5つのこと

どうも、はしくれFPのオカモン(@okamon55)です。

早いもので、ブログを始めてから3ヵ月経過しました。

本記事では、私がブログ開始1~3ヵ月にやってきた事を説明します。

ブログ開始~1ヵ月はこちら↓

【初心者必見】ブログを始めるのに選択した5つのことブログを開始するにあたり、選択しなければならないことを5つ書いています。 私なりの選択方法が書いてありますので、これからブログを始める方の参考になれば幸いです。...

ブログを始めたばかりの方にとって、多少は参考になるのではないかと思います。

ただ、何よりもまず記事作成を最優先することが大事です!

なぜなら、ブログの見た目や諸々の設定などに時間をかけてしまうと記事作成がおろそかになってしまって、ブログを始めた意味がなくなってしまうからです。

記事を書くのが大前提として、諸々の設定関連について説明をしていきます!

ブログ初心者のデザイン設定

ワードプレスのテーマは【JIN】を使っています。

サイトのデザイン設定などを行っていくわけですが・・・

私はJINをインストールした後、何をしていいのか分からずその日はPCを閉じました(笑)

使いやすいと評判のJINを目の前にしてこの状況です。

そのくらいド素人なのです。

ただここで挫折してしまっては元も子もないので、翌日からは分からないままに設定していきました。

(後から少し理解できるようになって、デタラメ設定を変更するのにまた苦労しましたが・・・)

一番大変だったのは知らない・分からない用語が多すぎることでした。

オカモン
オカモン
何が分からないって専門用語ってやつ!
うり丸
うり丸
いや、意外と常識用語かもよ?
オカモン
オカモン
用語の意味を調べるとまた分からない用語が出てきてそれを調べて・・・
うり丸
うり丸
そのループ!(笑)
オカモン
オカモン
そして設定もどの画面でやってたか分からなくなるという(笑)

とにかく毎日少しでもPCに触れていくだけで精一杯でした。

1~2週間もすると、点が少しずつ線になってきた印象があり、段々面白くなってきました。

記事を書くと、『目次を作りたい』とか『色の設定を変えたい!』とか出てくるので、その度に設定方法を調べ、つまずきながらも進めていきました。

3ヵ月も経つと設定も一段落し、用語も分かるようになりますよ!

ファビコン作成&設定

ファビコンはブログの目印とも言えるアイコンです。

絶対に作った方がイイです!

間違いなくブログに愛着がわきますよ!

【簡単】ファビコンの作り方&設定手順を解説!【JIN】ファビコンの作り方、WordPressでの設定方法を解説しています。 ファビコンを作ることで、自分のサイトだとすぐ分かるようになり、愛着も湧いてくるので、ぜひ作ってみてください!...

アイコン作成&設定

アイコンは最初の1ヵ月は無料の素材から拾ってきた画像を使っていました。

ただ更にブログに愛着を持つためにオリジナルのアイコンを使いたいと考えるように。

色々と調べてココナラを利用することにしました。

ココナラでブログ用のお気に入りアイコンを作ろう!スキルマーケットの『ココナラ』を利用して、オリジナルのアイコンを作成する手順を説明しています。 オリジナルのアイコンを作成することによって、ブログに愛着が湧くこと間違いなしです!...

ブログ初心者の記事作成

私のブログ3ヵ月での記事作成数は17です。

もともと週1公開を目指していたので、その目標は一応クリアしていますが、最近は少し公開のペースが早くなってきました。

その理由は後程説明します。

アイキャッチ画像の作り方&設定

記事を書いて目を引かせるためにはアイキャッチ画像が必要です。

最初は「アイキャッチ画像って?」のレベルでしたが、記事とセットなので作り方もすぐに覚えられます。

アイキャッチ画像は無料素材を使っています。

Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方【JIN】Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方について書いています。 この記事を読むとアイキャッチ画像の大切さや作り方が分かります。...

ネットから画像を拾ってきたり、有名人の写真を使うと著作権や肖像権の問題が発生するので気をつけましょう!

ブログ初心者のアフィリエイト

ブログで収益化を目指すなら、遅かれ早かれASPの登録をすることになります。

ASP登録

流れとしては、ASPサイトに登録⇒載せたい広告の提携申請といった感じ。

アフィリエイトサイト 最初に登録すべきおすすめの5つを紹介!ブログ初心者におすすめの登録すべきアフィリエイトサイトを紹介しています。まずはこの5つに登録してみましょう。慣れてきた後に、他のアフィリエイトサイトも登録するのがいいと思います。...

広告の提携申請には、即時提携できるものと審査があるものがあります。

もしもアフィリエイトのAmazonアソシエイト 否認から承認までもしもアフィリエイト経由のAmazonアソシエイトについて、否認から承認までの状況や対策、考察を書いています。 否認されている方は、参考にできると思います。...
オカモン
オカモン
ここだけの話、審査がある提携申請に結構落とされているのは私だけでしょうか・・・?

ブログ初心者のTwitter開設

ブログ開始から1ヵ月経過時点でTwitterを始めました。

目的はTwitterからブログへの流入を狙ってのものです。

ただメリットとデメリットがあるなと感じました。

Twitterのメリット

・ブログの記事を紹介すれば、(多少は)流入が見込める

・たくさんの有益な情報があふれている

・ブログをやっている人がたくさんいる

・悩みや疑問などが共有でき、『一緒に頑張る仲間』という意識が芽生える

Twitterのデメリット

・最初は情報が多すぎて整理できなくなる

・自分の無力さを痛感する(特に初心者の場合)

・初心者を狙って商材などを売りつけようとする人が一定数存在する

私が記事公開のペースが早くなった要因がTwitterです。

Twitter内には記事を毎日更新する人や、収益〇桁達成!みたいな人がたくさん存在します。

そんな『スゴい人』を見て自分も急がなければ、頑張らなければと感化されるようになりました。

ただ、自分のペースでなければ疲れて続かなくなります。

結局は、周りに惑わされずにマイペースでコツコツ頑張ることが大切!なんです。

ブログ初心者のグーグルアドセンス提携申請

ブログ開始から3ヵ月経過後に申請を考えていましたが、我慢できず2ヵ月経過時点で前倒し申請しました(笑)

幸運にも1度目で合格できたので、合格の要因は謎のままです(笑)

ただ、申請時の状況は下記の通りでした。

記事数10
内容FP関連、雑記
PV数1日あたり10以下
更新頻度およそ週1
ASP広告とりあえず全て外して申請
プロフィール設置済
お問い合わせフォーム設置済
サイトマップ設置済
プライバシーポリシー設置済
免責事項設置済

一応、色々と調べて『あった方がイイ』とされているものについては設定・設置していました。

うり丸
うり丸
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールも設定してたね!
オカモン
オカモン
そうそう!使い方分からないままね!

調べると『記事数は〇〇以上、記事の文字数は〇〇字以上あるべき』みたいな情報が出てきますが、正直結構バラつきがあります。

結局のところ記事数が少なくても合格する人はするし、文字数が少なくても合格する人はする・・・みたいです。

あまり拘らずに、自分のタイミングで申請するのがイイと思います。

ダメだったらまたチャレンジすればOK!

おわりに ブログ初心者の4ヵ月目は・・・

今好んでやっているのは、内部リンクを張り巡らせることです。

うり丸
うり丸
SEO的にもイイらしいね!
オカモン
オカモン
そうそう!(詳しく説明できないけど・・・)

どうやったら関連記事をつなぐことができるのか、考えるのが意外と楽しいのです。

あとはとにかく記事を書く!

やらなきゃいけないことはたくさんありますが、できることからやっていきます!

ABOUT ME
オカモン
1971年、山口県生まれ。 膝の痛みに耐えつつも、大好きなサッカーだけはやめられない諦めの悪い性格。 家族は妻と一男一女。 現在は福岡県在住。