Blog

【超基本】誰もがマスターできるExcelの使い方

社会人になると、PCを使う頻度に比例してExcelを使う機会も多くありますよね。

私自身、完璧に使いこなしている訳ではありませんが、難しい機能を使わなくても、最低限簡単な表を作成する程度であれば、基本的な使い方だけ覚えるだけで、すぐに使えるようになります。

本記事は、Excelを使った表作成の基本を書いています。

本記事はこんな人にオススメ

Excelを使ったことがない人
Excelで基本を学びたい人

Excelが使えるようになるだけで、活躍の場が広がると思いますので、ぜひご覧ください!

データ入力

セルにデータを入力するには、セルをクリックして入力するセルを選びます。

文字を入力する


➀文字の読みを入力して【変換】を押します。


➁漢字に変換し、【Enter】を押すと文字が確定します。

数字を入力する


➀入力するセルを選択して数字を入力し、【Enter】を押すと数字が確定します。

入力したデータを修正・削除する

セルに入力したデータを修正するには、データ全体を修正する方法と、データの一部を修正する方法があります。

また、セルのデータを消したい場合は、データを削除します。

データ全体を修正する


➀修正するセルをクリックします。


➁データを入力すると元のデータから修正されます。

データの一部を修正する


➀修正したいデータが入ったセルをダブルクリックして、修正したい文字の後ろにカーソルを移動します。


➁データを入力し【Enter】を押すとカーソルの位置にデータが挿入できます。

データを削除する


➀データを削除するセルをクリックして【Delete】を押します。


➁セルのデータが削除されます。

文字やセルに色をつける

文字やセルに色をつけると、より分かりやすい表になります。

文字に色をつけるには<ホーム>タブの<フォントの色>を、セルに色をつけるには<塗りつぶしの色>を使います。

文字に色をつける


➀色をつける文字が入力してあるセルをクリックします。
➁<ホーム>タブをクリックします。
➂<フォントの色>の▼をクリックします。
④色を選択します。


⑤クリックすると文字の色が変更されます。

セルに色をつける


➀色をつけるセルの範囲を選択します。
➁<ホーム>タブの<塗りつぶしの色>の▼をクリックします。
➂色を選択します。


④クリックするとセルに色がつきます。

罫線を引く

データの入力が終われば、表が見やすくなるように罫線を引きます。

罫線を引くには<ホーム>タブの<罫線>を使用します。

罫線の種類や太さは自由に変更できます。


➀罫線を引くセルの範囲を選択します。
➁<ホーム>タブをクリックします。
➂<罫線>の逆三角形をクリックします。
④罫線の種類をクリックします。


⑤選択したセルの範囲に罫線が引かれます。

セルを挿入・削除する

セル単位で挿入や削除をすることができます。

セル単位で挿入や削除を行う場合は、挿入や削除後のセルの移動方向を指定します。

セルを挿入する


➀セルを挿入したい範囲を選択します。
➁<ホーム>タブの<挿入>をクリックします。
➂<セルの挿入>をクリックします。


➃挿入後のセルの移動方向をクリックします。
⑤<OK>をクリックします。


⑥選択した場所にセルが挿入されます。
⑦選択していたセル以降が右方向に移動します。

行や列を挿入する時は・・・
➀で行番号・列番号をクリックします。
➂で<シートの行を挿入><シートの列を挿入>をクリックします。

セルを削除する


➀削除したち範囲を選択します。
➁<ホーム>タブの<削除>をクリックします。
➂<セルの削除>をクリックします。


➃削除後のセルの移動方向をクリックします。
⑤<OK>をクリックします。


⑥選択した場所のセルが削除されます。
⑦右にあるセルが左に移動します。

行や列を削除する時は・・・
➀で行番号・列番号をクリックします。
➂で<シートの行を削除><シートの列を削除>をクリックします。

セルを結合する

隣接する複数のセルは、結合して1つのセルとして扱うことができます。

結合したセル内の文字の配置は、通常のセルと同じように任意に設定ができます。


➀隣接する複数のセルを選択します。
➁<ホーム>タブの<セルを結合して中央揃え>をクリックします。


➂セルが結合され、文字が自動的に中央揃えになります。

文字配列はそのままでセルを結合する場合は・・・
➁で<セルを結合して中央揃え>の右にある▼をクリックして、<セルの結合>を選択します。

数式を入力する

数値を計算するには、結果を表示するセルに計算式を入力します。

「=」と数値データ、記号(*、/、+、-)を使って、数値を入力したり、セルの位置を指定して計算することもできます。
「=」や数値、記号は半角で入力します。

数式を入力して計算する


➀合計を計算するセルをクリックして、半角で「=」を入力します。


➁半角で「6050+6330+6410」と入力して、【Enter】を押します。


➂計算結果が表示されます。

セル参照を利用して計算する


➀合計を計算するセルをクリックして、半角で「=」を入力します。


➁参照するセルをクリックします。
➂クリックしたセルの位置[D4]が入力されます。
➃「+」を入力します。


⑤参照するセルをクリックします。
⑥クリックしたセルの位置[D5]と[D6]が入力され、【Enter】を押します。


⑦計算結果が表示されます。

ブックを保存する

表の作成ができたら、保存します。

ブックの保存には、新規に作成したブックや編集したブックに名前を付けて保存する名前を付けて保存と、ブック名を変更せずに内容を更新する上書き保存があります。

ブックに名前を付けて保存する


➀<ファイル>タブをクリックします。


➁<名前を付けて保存する>をクリックします。
➂<このPC>をクリックします。
➃<ドキュメント>をクリックします。


⑤ファイル名を入力します。
⑥<保存>をクリックします。


⑦ブックが保存されて、タイトルバーにファイル名が表示されます。

 ブックを上書き保存する


➀<上書き保存>をクリックすると、ブックが上書き保存されます。

おわりに

この記事では、Excelを使って表を作成する際の基本を書きました。

記事に載せている分だけでもできるようになれば、簡単な表は作成できると思いますので、ぜひトライしてみてください!

ABOUT ME
オカモン
1971年、山口県生まれ。 膝の痛みに耐えつつも、大好きなサッカーだけはやめられない諦めの悪い性格。 家族は妻と一男一女。 現在は福岡県在住。