このような悩みを解決します。
どうもオカモン(@okamon55)です。
結論としては、錦帯橋(きんたいきょう)にぜひ寄ってもらいたいです。
周辺に吉香公園、岩国城とありますが、散策して2~3時間といったところです。
旅の最初に寄るもよし、最後に寄るもよし、しっかり満喫してください!



周防大島から錦帯橋へのアクセス
≪Googleマップより≫
周防大島からだと車で30~40分、岩国錦帯橋空港からだと20分ほどです。
錦帯橋の下を流れる錦川の河川敷が駐車場になっています。
錦帯橋とは

錦帯橋は1673年、岩国藩主吉川広嘉によって建造されました。
初代岩国領主の吉川広家が岩国城を築城して以降、岩国城と対岸の城下町を結ぶ橋は錦川の洪水により流出、架橋を繰り返して現在に至ります。
5連のアーチからなる橋は全長193.3m、幅5mで継手や組木の技術によって釘を1本も使わず造られています。
世界的にも珍しい木造のアーチ橋で、日本三大橋、日本三大奇橋に数えられています。
2001年~2004年にかけて、平成の架け替えが行われました。

セット券(錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城) | |
大人(中学生以上) | 970円 |
小学生(6~12歳) | 460円 |
錦帯橋(往復) | |
大人(中学生以上) | 310円 |
小学生(6~12歳) | 150円 |
※個人料金、幼児(小学生未満)は無料
橋を渡ってまず目に飛び込んでくるのは・・・

ソフトクリーム屋さん!
ソフトクリーム屋さんの先にあるのは吉香公園です。
吉香公園とは

吉香公園は旧岩国藩主吉川家の居館跡で、旧山口県立岩国高等学校の跡地に造られた公園です。
藩政時代を偲ばせる建造物が点在しています。
日本の歴史公園100選にも選定され、市民の憩いの場として利用されています。
吉香公園の敷地内には岩国高校記念館があったり・・・

居館跡となる旧岩国藩主吉川家の先祖を祀る吉香神社や・・・

岩国だけに生息していると言われるシロヘビの館があります。

ちなみにシロヘビは国指定の天然記念物。
開館時間 | 9~17時 |
休館日 | 無休 |
入館料 | 高校生以上 200円 |
小・中学生 100円 |
岩国城に行くには、ここからロープウェイに乗ります。

ロープウェイ(片道) | |
大人(中学生以上) | 330円 |
小学生(6~12歳) | 150円 |
ロープウェイ(往復) | |
大人(中学生以上) | 560円 |
小学生(6~12歳) | 260円 |
※個人料金、幼児(小学生未満)は無料
岩国城とは

岩国城は1608年に初代岩国領主吉川広家が築城しました。
錦川を天然の外堀にして、標高約200mの城山に位置しています。
1615年に徳川幕府の一国一城の制によって取り壊されましたが、1962年に再建されました。
岩国城(天守閣) | |
大人(中学生以上) | 270円 |
小学生(6~12歳) | 120円 |
※個人料金、幼児(小学生未満)は無料
周防大島・錦帯橋周辺のおすすめ食事スポット
そして・・・周防大島や錦帯橋の周辺にある食事スポットとして、ぜひ行ってほしいお店を2つ紹介します!
力寿司

周防大島と錦帯橋の間、国道188号線沿いにあります。
さて、このお寿司屋さんの注目してほしいメニューは・・・

ジャンボ寿司!!
全てのネタが大きいんです!
シャリが見えなくなるほどネタが大きいので、ナイフで切って食べます。
これで2,000円出してお釣りがきます。
いろり山賊

錦帯橋の近く、国道2号線沿いにある『山賊』です。
鯉のぼりにクリスマスツリーと何とも妖しい雰囲気ですが・・・。

実は知る人ぞ知る有名店で、広島からドライブを兼ねて来る人がいるくらいです!
『山賊焼き』や『山賊むすび』が人気メニューですね!
まとめ
本記事では、周防大島の周辺の観光スポットとして、錦帯橋について書きました。
・周防大島と錦帯橋、セットで観光できる
・錦帯橋は世界的にも珍しい木造のアーチ橋
・城と城下町をつなぐ橋として江戸時代に建造
・現在は公園として整備され憩いの場になっている
・食事スポットも界隈では超有名
錦帯橋は四季折々、違った表情を見せてくれます。
錦川を眺めるだけでもゆっくりできますよ。
ぜひ、立ち寄ってみてくださいね!
